fc2ブログ

住宅リフォーム専門店 松美堂 のBLOGです。

Natural Life & Interior ♪インテリアと自然についてのブログ。しかし、迷走します。

S邸テーブル

S様よりオーダーの小テーブルです。

F1000129_convert_20100116194257.jpg


二人住まい用でサイズ指定のご依頼により作製させていただきました。

天板:ヒノキ(廃材)3枚接ぎ オイル塗装

足部:パイン集成材 ステイン塗装

テーブル

家具を探すにあたっては
「カリモク60」とか京都の木津にある「AOTAKE」さんとか
神戸MINTに入ってる「THE BROWN STONE FIFTH」さんなどなど色々見て回りましたが
予算の関係もあって気に入った物がなかなか見つからず・・・
というよりも全部欲しいってくらい選べなくて。

奥さんにも「だったら俺が作るよー」て言い続けてたんですが
信用してもらえなかったのかなかなか許可が出ませんでした。
普段あまり仕事面での顔は見せてませんでしたしね。
実際どんなもの作れるのか不安だったんでしょう。
廃材から作るって事は言ってましたし
下手したらガラクタが出きる危険性は十分はらんでましたからね~

まぁ結果的には製作許可は下りずに強引に作った感じではありましたが何とか完成。
持ち帰って組み立ててお披露目したら
かなり驚きぎみではありましたが喜んでくれたんでホッとしました・・・
Befoer

しかしさすがうちの奥様。
ヤフオクで落としたUSEDのカフェチェアーに合わすと天板が高すぎ!と早速クレーム
「はいはい」って事で修繕。
とはいってもなかなか腰が重くて高い天板のままほぼ一ヶ月ほど使用してました。

そしてこの度「高さも完璧!」とお褒めの言葉を預かる事が出来ました。めでたしめでたし…
After
今回気付いたんですが、食卓の高さは「食欲」と密接な関係にあるかもしれません。
高すぎるテーブルでは食事に集中出来ず、あまり弾まなかった気がします
丁度よい高さのテーブルは単純に「食べやすい」以上に食事がさらに楽しくなったように感じます。

一番最近作ったテーブルが「ヒノキ」で完成品(天板に足組みが縫いとめてある状態)での出荷。
今回は集合住宅に一人で搬入の予定だった事もあり天板と足組みをバラバラで梱包して
現場で組み立てができる物にするのが大きなテーマでした。
しかも「誰でも組み立てる事が出きる」ってのがポイント。

もちろんホームセンターの既製品ほどの簡易性は無いかもしれませんが
強度を守りながら誰でも組み立てができる物が出来たと思います(IKEA商品よりかは簡易ではないですかねー)
2番ドライバー+一本で組み立てる事が出来ました。
これからどんどんパターンを増やしていきたいと思います。

希望の製品サイズがあれば打ち合わせの上、製作可能です。
ご希望がありましたらお気軽にメールフォームより承ります!