fc2ブログ

住宅リフォーム専門店 松美堂 のBLOGです。

Natural Life & Interior ♪インテリアと自然についてのブログ。しかし、迷走します。

今年第一弾のチラシの完成!

先日、やっとの事で春分のチラシの入稿がおわりました。

毎年年に2~3回チラシを作って新聞折込みとポスティングで配布させていただいております。

チラシといってもいわゆる「激安!大安売り!!」というようなちらしではないところが難しい。。

値段の競争になったら結果どこかでなにかを削減せざるを負えないわけで

これじゃ永いお付合いをするお客様の為にはならないなーという考え方です。

価格的な営業努力は当然の事ですしね~内容でご満足いただけるよう努力しております!

チラシb  chiraA.jpg

今回のチラシ、テーマはズバリ!「リフォームでデキル!不満解消術!」


家というのは建てた当初からすると、家族構成も生活スタイルも当然すっかり変わってしまっているのがあたりまえ。

永く住んできたお家は古くなってのリペアも当然ありますが、使い勝手の面でもいろいろ出てきているはずなんです。

ここが狭い~!とか、逆に広すぎる!とかそんな不満を解消するお手伝いができればと思っています。

それから裏面はモノクロですが、個人的には魂こもってます。

現在賃貸物件にお住まいの方など、住み替えをお考えの方に新築を建ててしまう前に

「中古住宅+リフォーム」という選択肢をご提案したいんです!

最近、ピカピカで綺麗ではありながら、驚くほど小さな建売物件がこれまた驚くほど安く出回っていますが、

平米あたりの単価を約半額近く抑えつつも、なかなか広いお家を自分流にリフォームして住む事ができる

ガマンのない買い物ではないかなーと思うわけです。

新築の場合、住宅メーカーなどの提示する選択肢のなかだけでキッチンなどの水回り商品を選ばなければならない
(地場の大工さんや工務店にお願いする場合は別ですが)

中古リフォームなら自分たちが納得するメーカーや商品を当然選べます。

新築から中古物件にした分で様々な所に予算を振り分けられるので、存分にこだわればいいのです

せっかくの新居だけど前にいた賃貸マンションとほとんど同じグレード(もしくはそれ以下)ということがありません!

そして、通常のリフォームローンは金利が現在(2016年1月)2.3%程度ですが、住宅購入と合わせれば

住宅ローンと組み合わせられるので、こちらも約半分程度の金利でローンが組めます!

つまり、同じ金額でもハイグレードな設備にできるのと、リフォームでもローン金利が安い!というWでお得なんですね~

是非参考にしてみて下さい!

介護保険の住宅改修

気温もグッと下がり年の瀬の気配も身近に感じて来ました。今日は訳あってロードバイクでの通勤。数ヵ月ぶりに標高差70メートルの登りはキツかったです(*_*)
12月も実労日数15日を切り、慌ただしい中で、今年お世話になったお客様など挨拶回りを始めています。昨日は今年の夏に介護保険で手摺と段差改修を工事させて頂いたK様宅へご挨拶に伺いました。築50年を越す古民家で、立派なお屋敷でしたが、増築を繰り返されていたので寸法の拾い出しに苦労しました。お伺いすると当時お元気だったはずのおじいさまは既に亡くなられていました。バリアフリー工事したばかりだったのに…
こういうケースは実は結構あって介護認定や改修の承認が間に合わずお亡くなりになる。なんてこともあります。高齢者の場合。何かの拍子に急に一人では立ったり歩いたりが出来なくなる事がある。そこからケアマネさんに相談して…承認待ち。工事。。じゃ遅すぎると思います。
ある程度の年齢になれば、お元気でもバリアフリーのアドバイスが本人やご家族にされて、希望があれば工事されていいはず!「転ばぬ先の」バリアフリーでなければ意味無いですよね!

弊社も…

弊社も今日からささやかにクリスマスムードです。一年ぶりに出してきた電飾ケーブルが1スパーン点かず買いに走りましたが、今時はLEDが当たり前らしく電球売ってなかった(T-T)去年は売ってたのになー。

震災の影響

もうすぐ発災から1ヶ月がたとうというのにまだ大型の余震が続いてます。

被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。想像を絶する恐怖と不安にさらされている事と思います。

皆様の安全と一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

私たち建設業界でも合板の工場が被災し供給が止まるという事態に始まり次々と建材・住宅設備機器の納期がストップ、遅延して来ました。

現在では被災地支援の影響もあり各メーカーそれぞれに影響が出ています。

詳しくは↓
http://www.reform-online.jp/index.php/2010-01-27-01-37-21/899-2

TOTOのユニットバスの納期確認を取ったところ約8週間とでました。。。

トホホです。


突然の出費

お久しぶりです。

すっかり暖かくなり少し動くと暑く感じるほどになりましたね。

とはいっても朝晩はまだまだヒヤッとする日もあり体調管理には気を使わなければなりません。

先日も少し体調を壊してしまいましたが、何とか夜のうち復活。ギリギリセーフです。

今日は昨日ご紹介で(本当にありがとうございます。)お電話を頂いたお客様の案件をひとつご紹介させて頂きます。

お電話口でもとてもお困りなのが分かりました。浴室のドア(中折れ戸)が前々から危なかったんですが、ついに取れてしまったようです。

時間を調整してなんとか数時間後に急行いたしました。

直せるものなら直してやろう!と意気込んでいたんですが(結構そういうの得意なんです)

見事に手の打ちようのない壊れ方。。。ドア枠との接点がすべてちぎれてしまってました。

こうなると数万円かけて折れ戸を新調するかユニットバスごと交換になります。

今回はやはり折れ戸が取れるほど使ったユニットバスを入れ替える事になりそうです。

以前から計画していたリフォームと違って、今回のような突然の故障からのリフォームの場合

こちらからしても心が痛いです。。。勿論予算も覚悟していたわけではないですし。十分な下調べも出来ない状態。

気持ちも上がり調子というよりも、余計な出費。。。という下がり気味。

そしてたいていの場合、お子様の進学など大きな出費と重なるものなんですよねーお金の問題は大きいです。

このような場合、私たちは「リフォームローン」の採用をお勧めしています。

突然の出費だからといって安物で手を打ってしまうのはあまりにも無計画。

もちろん最高級の物を!という訳にはいきませんが必要最低限でも品質の確かな物をお勧めしたいので

金銭的ストレスを少しでも減らして頂きたくローンをお勧めしています。

その時に「この際だから」と気になっていた部分のリフォームもしておけば返ってコストが安くと付く事も多いです。

今回も合わせていくつかのリフォームを見積もらせて頂きますが、一体的に工事させて頂ける場合。

私たちも出来るだけ価格を下げれるように努力しようとします。

一体的な工事で済ました方がお客様の負担も最小限で済みますしね!

突然のリフォームの場合は是非「リフォームローン」をご活用下さい。

ちなみにリフォームローンの金利等の詳細は→ http://www.orico.co.jp/loan/reform/